タグ:波佐見焼
-
年末年始営業時間のお知らせ
2024/12/19 一龍陶苑スタッフいつも一龍陶苑をご愛顧いただき誠にありがとうございます。年末年始営業時間のお知らせです。12月27日(金) 午前発注分まで年内発送12月28日(土)〜1月5日(日)まで発送およびお問い合わせのお返事などお休みさせていただ…
-
テーブルウェアフェスティバル2024
2024/11/26 一龍陶苑スタッフ今年もやってまいりました!「テーブルウェア・フェスティバル」がまもなく開催いたします!!!!『テーブルウェア・フェスティバル』は、日本各地の窯元の作品や世界各国の陶磁器をはじめ、ガラス、漆器など、様々なテーブルウェアが一…
-
波佐見焼との出会い
2024/11/13 一龍陶苑スタッフ波佐見焼(はさみやき)は、長崎県の波佐見町で約400年以上の歴史を持つ伝統的な陶磁器です。波佐見焼との出会いを通して、多くの人がその独自の美しさと実用性に魅了されています。波佐見焼は、江戸時代に始まり、もともとは庶民の日…
-
長崎県波佐見町の「秋陶めぐり」とは?
2024/09/26 一龍陶苑スタッフ秋の波佐見焼イベント 興味がある方は、具体的な開催日や詳細を事前に確認して、ぜひ訪れてみてください 長崎県波佐見町は、400年以上の歴史を誇る陶器の産地として有名です。波佐見焼という独自のスタイルで、日常使いの器から芸術…
-
結婚祝いの相場とマナー
2024/09/02 一龍陶苑スタッフ結婚祝いは、大切な人の人生の一大イベントを祝う特別な贈り物です。しかし、どのように選べばよいのか、どのように渡せばよいのか、迷ってしまうことも多いですよね。今回は、結婚祝いの選び方とそのマナーについてご紹介します。 結婚…
-
波佐見焼の美しさを探る旅
2024/09/03 一龍陶苑スタッフ波佐見焼の産地 波佐見町は、長崎県に位置する陶器の町として知られています。特に「波佐見焼」という伝統的な焼き物が有名で、多くの陶芸家や窯元が集まっています。波佐見町にある「やきもの公園」では毎年ゴールデンウィークの期間中…
-
夏に波佐見焼はNG?
2024/09/03 一龍陶苑スタッフ梅雨明けまでもうすぐ!暑い夏はさっぱりした物が食べたいですよね。涼しげなものを食べるなら涼しさがある器を見つけたい。それに合う器はやはりガラスでしょうか?ガラスももちろん良いですが、波佐見焼きも色合いで涼しさを演出できま…
-
波佐見陶器祭2024 大盛況で終幕
2024/08/27 一龍陶苑スタッフご来場いただきました皆さま、誠にありがとうございました。今年は初日から3日間は雨となり、昨年と比べると来場者数も少なく感じましたが、5月3日〜5日は晴天に恵まれ非常に多くの来場者にお越しいただきました。一龍陶苑ブースにも…
-
波佐見陶器まつりの歩き方
2024/04/17 一龍陶苑スタッフ波佐見焼の大イベントといえば「波佐見陶器まつり」です。今年も波佐見町の陶器まつりがGWに開催されます。大勢の方が来場するイベントなので前もって準備は必要ですよね!陶器まつりに初めて来る方も安心して楽しめるような情報をお届…
-
林家たい平の波佐見焼展
2024/03/06 一龍陶苑スタッフ林家たい平×波佐見焼 笑点でも人気の落語家 林家たい平さんはライフワークとしているのが、長崎県東彼杵郡波佐見町の「波佐見焼」です。30年前から交流がある波佐見焼窯元の「株式会社 西山」で作り上げた作品150点以上を展示販…
-
2024桜陶祭完全攻略
2024/03/06 一龍陶苑スタッフ桜陶祭日時 開催日時:2024年3月30日(土)・31日(日) 9:00-16:00開催場所:長崎県東彼杵郡波佐見町 陶郷中尾山一帯 会場までの行き方 ①無料シャトルバス こちらは工業組合から乗れます。自家用車…
-
新生活の準備はしのぎシリーズで決まり!
2024/08/27 一龍陶苑スタッフ2024年も新しい年が始まり1ヵ月が経とうとしてます。周りでは転勤や引っ越しの話が早くもちらほら聞こえてきました。春になる前に新生活の準備を始める方も最近は増えているようですね!そこで一龍陶苑がおすすめする新生活セットを…