一龍陶苑 1ryu.jp ONLINE SHOP

2025桜陶祭完全攻略

2025/04/07 一龍陶苑スタッフ イベント 新着情報 日常 観光

桜陶祭日時

開催日時:2025年4月5日(土)・6日(日)
9:00~16:00
開催場所:長崎県東彼杵郡波佐見町 陶郷中尾山一帯


会場までの行き方

①無料シャトルバス 

こちらは工業組合から乗れます。
自家用車でお越しの方は工業組合に停めて(駐車場整備代1台500円)、無料シャトルバスにご乗車ください。
運行時間 工業組合発8:30-15:30 中尾郷発16:30
※こちらは約10分-15分おきに出ます。

②自家用車

中尾グランド駐車場にお停めください。
駐車場整備代1台500円です。
時間早めがオススメです✨

③タクシー予約

中尾展望所または永田広場での乗降をお伝えください。
マユミタクシー 0956-85-4444
相互タクシー 0956-85-6161

陶箱弁当

桜陶祭の名物「陶箱弁当」はお弁当と陶器がセットになった桜陶祭の名物です。
今年の一龍陶苑の陶箱弁当の陶器は餃子皿です。
価格(税込) 予約 2,700円(お弁当付き)・当日2,800円(お弁当付き)
黄色・クリームorイエロー・グレー※選べます
サイズ横21×縦13.4×高2.3cm 重194g
【個数】準備数量に達し次第終了
【予約電話】0956-85-2037
※「桜陶祭の陶箱弁当の予約」とお伝えいただければスムーズです。
当日販売も若干数ございます。
お弁当は一龍陶苑のギャラリ―「くらふと龍」の向かいにある築100年の古民家に
飲食スペースもございます。
こちらはスペースが限られているので混雑時は相席でお願いする場合がございます。


中尾山の名所

桜陶祭の見所の1つに170メートルを超える世界最大の登り窯「大新窯登窯跡」や「中尾上登窯跡」があるので中尾山の伝統に触れながら陶芸の里をゆっくり散策できます。

窯元巡り

桜陶祭には約20社の窯元があり、普段なかなか目にすることのできない工房を見学できたり、
アウトレット品を購入できたりします。
一龍陶苑のギャラリ―くらふと龍も毎年桜陶祭には沢山の焼き物を販売しております。

その他情報


交流館はメイン会場となっているのでぜひ色々な器を楽しんでください。



関連キーワード

おすすめ記事



  • 楽天ふるさと納税 長崎県波佐見町
  • ふるさとチョイス 波佐見町